学校からの帰り道、道路の反対側にいる友達に気づいて、「おーい!○○」と呼びかけたとき、こちらに気づいてくれたことがとても嬉しく思いました。逆に、友達から呼びかけられても嬉しく感じました。 浄土宗では阿弥陀仏のお名前を […]
[続きを読む]ほうれん草のおひたしを食べると、祖母を思い出します。子どもの頃苦手だった私に、祖母に「薬だと思って食べなさい」とよく言われました。皆さんは、場所や物、匂いなどで記憶がよみがえることがありますか? あるお檀家さんがこん […]
[続きを読む]「積小為大(せきしょういだい)の精神」をご存知でしょうか?二宮尊徳(二宮金次郎)の教えで、「大きな事を成し遂げるには、小さな事を怠らないで勤める」という意味です。いわゆる「小さなことからコツコツと」ということですね。 […]
[続きを読む]新年あけましておめでとうございます。 目標を立てる時は、難易度が大切です。難しいほど目標達成はしにくくなるでしょう。私も若い頃は難易度の高い目標を立てていましたが、今では達成しやすい目標が良いと思うようになりました。 […]
[続きを読む]振り返ると、子どもの頃は両親に見守られていたのだなと実感します。思春期には、その見守りが煩わしく感じることもあったでしょう。そして、大人になると、誰にも見守られていないと錯覚するのではないでしょうか。 私たち浄土宗信 […]
[続きを読む]大谷翔平選手が悲願のメジャーリーグ制覇を成し遂げました。記者会見では、チームメイトや奥様についても話されており、優勝を目指してチームメイトだけでなく、奥様とも一丸となって長いシーズンを歩んでこられたのだと実感しました。 […]
[続きを読む]子どもたちは満月を見ると、決まって「お父さん、今日満月やで!」と嬉しそうに報告してくれます。月は46億年前、地球とほぼ同じころに誕生したと言われています。その月は今も変わらず私たちに光を届けてくれています。 46億年前か […]
[続きを読む]極楽浄土は正式には「西方極楽浄土」と言います。経典には、西の方角のはるか彼方にあると説かれています。時々、極楽が見えたらいいのに、と思います。見ることができたら、誰もが信じられるからです。 お釈迦様は35歳で悟りの境 […]
[続きを読む]仏教には自利利他(じり・りた)という教えがあります。簡単にいえば、自分のために他人のために、です。自分のためにしていることがかえって他人のためになっている。逆もまたしかりです。 お墓参りをされる時、まずお墓に水を流し […]
[続きを読む]「憧れはやめましょう。今日一日だけは、やっぱり憧れると超えられないので、僕らは今日を超えるため、トップになるために来たので、今日一日だけは、憧れるのを捨てて、勝つことだけを考えていきましょう」 この言葉は、野球の世界大会 […]
[続きを読む]